アートを纏う喜び
既成概念にとらわれない、新しい振袖の提案。
きもの文化を継承し、
広く伝えるための挑戦です。
世界の国々の花・モチーフを基にした、
オリジナルデザイン振袖。
日本の伝統である着物を、世界のkimonoで
魅せる。
他にはない圧倒的デザインの振袖に袖を通し、世界を纏ってみませんか?
柄・色・技法が折り重なった、
栄えある受賞作品。
重厚感と優雅さをあわせ持つ振袖を身に纏う
ことで、雅にはんなりとあなたを引き立てる。
この振袖を身に纏う方の幸せがずっと続くよう
祈りを込めて。
メーカーズブランドより「晴れの日は、一番
輝きたい」という願いを叶えるために、
セレクトした振袖たち。
最新トレンドをいち早く取り入れたデザインの振袖や、有名タレント・モデルが着る振袖を
厳選し取り揃えました。
企画から製造、小売りまでを一貫して行うSPAで、他社には絶対にない、
オリジナル振袖の数々。
数多くの振袖から選び抜かれた、まさに逸品。
イタリアのルネサンス期を代表する芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチによって描かれた、世界で最も有名な女性の肖像画を大胆にデザイン。
薄い絵具を塗り重ねた微妙な色の違いによって輪郭線をぼかし、立体感のある絵画を描いたダ・ヴィンチの技巧に、染織で挑んだ唯一無二の逸品。
オランダのポスト印象派を代表する画家ヴィンセント・ヴァン・ゴッホによって描かれた名作「ひまわり」を大胆に取り入れた作品。
振袖全体に配したひまわりの花の、力強いタッチと温かみのある鮮やかな色使いにより、生命力や暖かさ、エネルギー、情熱が感じられます。
背景にはゴッホが好んだブルーを取り入れたことにより、コントラストが際立ち、花々が生き生きと浮かび上がります。
「ひまわり」ならではの力強さと美しさが、日本の伝統的な衣装に落とし込まれ、着る人にエネルギーと華やかさを与えてくれるでしょう。
フランスの印象派を代表する画家クロード・モネによって描かれた名作「睡蓮」の世界観。鮮やかで柔らかい色使いと、自然の豊かさを表現した睡蓮の花が、伝統的な日本の振袖に融合されています。油絵の筆遣いを模した染めに、金加工・刺繡加工が美しい、まさにアートを纏う贅沢な作品。
江戸中期の名画「紅白梅図屏風」をモチーフに、侘び寂びの世界を描いた重厚感あふれる作品。
京都の職人による金加工で豪華さも添えて。
金加工を惜しげもなく施した豪華な作品。
様々な色合いの金箔を重ねて侘び寂びを表現した描写は、深みと輝きを増す。
波間に浮かぶ月と波の重なりが生んだ趣が深く幽玄で幻想的な世界。
手加工で表現するグラデーションで波に立体感を。
一面の芒の野に靄がたゆたう幻想的な画。
銀箔地に銀泥と墨を使い分け、文様のように洗練化した芒の穂先の型を繰り返し描く様を振袖に表現。
冴え冴えとした銀の輝きや、繰り返される線に含まれたわずかな抑揚まで感じられる作品。
サグラダ・ファミリアを一面に描き、落ち着いた発色で重厚感のある金箔(焼き箔)加工を施すことで、強い個性を持つ作品に仕上がっています。肩から袖にかけて描かれたカーネーションは、アール・ヌーヴォーのテイストを取り入れ、刺繍で仕上げることでクラシカルな雰囲気に。
”高級時計の国”として有名なスイス。機械仕掛けの時計を一面に描きました。金属の質感や光沢が表現されるように染め上げることで、ダイナミックで強い印象を与えるデザインに。上前などのポイントとなる部分には、レーザー箔(ホログラム)、金・銀の箔加工を施して豪華さを演出しています。
首都ソフィアを象徴する建物のひとつであるアレクサンドル・ネフスキー大聖堂を、ダイナミックに描いています。輝くシャンデリアや複雑なデザインのステンドグラスが、とても印象的です。レーザー箔(ホログラム)や螺鈿加工を施し、煌びやかな一着に仕上げました。
中国らしい力強い色使いや、螺鈿を取り入れた加工によって、非常に豪華な仕上がりになりました。丹後産の高級生地を使うなど生地にもこだわり、模様には鳳凰柄が浮かび上がります。金箔加工も黒地によく映え、高級感のあるデザインとなっています。
一面に描かれている城は、ドラキュラのモデルとなったヴラド三世が居城していたと言われるブラン城。ダークな雰囲気に全体を染め上げ、絵本の一ページのようなデザインにしました。夜空に浮かぶスワロフスキーの星も、強い印象を残します。
一面にアメリカの街並みを表現。アメリカのコミックスやポップ・アートの雰囲気をイメージし、ハードなエッジとフラットな色面でグラフィカルな作品に。金箔とスワロフスキーで花火の光を描き、華やかで個性際立つデザインにまとめ上げています。
桜をはじめとした季節の花々を一面に収め、日本の四季を鮮やかに表現しています。背に舞う鶴の羽に舞う鶴の羽根には白螺鈿を施し、華やかさを演出しました。生地の亀甲模様は、皇室のドレスにも使われているものです。
国民から宝物のように親しまれ、”朝鮮王朝最高の宮殿”と言われる京福宮を描きました。上前には鳳凰とムクゲを描き、韓国らしさを際立たせたデザインになっています。金箔加工も施すことで、高級感漂う豪華な仕上がりになっています。
ドイツ国旗の黒・赤・黄のラインを描き、その間にはレーザー箔(ホログラム)加工を、上前部分の矢車菊には刺繍加工を施しています。使用した丹後産の高級生地は光沢感があり、加工をさらに引き立てています。シンプルながらも洗練された、強い印象を残すデザインです。
発色の良いブルーなど、洗練された色使いでデイジーを描いています。この色鮮やかな配色は、イタリアを代表するラグジュアリー・ブランドからインスピレーションを得たもの。ハリウッド女優をはじめ、多くの女性を夢中にさせた色彩を振袖に落とし込んだ、新感覚のデザインです。
小さく可愛らしい花であるパンジーを、一面に大きく描くことで、とてもラグジュアリーな雰囲気になりました。ステンドグラスのような透明感があふれるように染め上げているのも大きな特徴です。背景のストライプはポーランドの民族衣装の柄を表現したものです。
オランダの彩り豊かなチューリップ畑を表現。刺繍や金箔加工、グリッター(ラメ)加工など、様々な加工を贅沢に施すことで、華やかさ溢れるデザインに仕上げています。色鮮やかな全体構成の中でも、オランダ国旗のトリコロールカラーが特に印象的です。
ユニオンジャック(イギリス国旗)を意識した配色に、金箔で縁取りすることで、シンプルな構図ながらも重厚感のあるクラシカルな雰囲気に仕上げました。金箔は、ゴールド、シルバー、レッド、ピンクをミックスしてグラデーション加工を施しています。生地のバラの模様も効果的に浮かび上がり、ラグジュアリーな一着に仕上がりました。
”芸術の都”として名高いパリで活躍した画家たちの作品からインスピレーションを得て、油絵のようなタッチの染め出しでユリを表現。重厚な雰囲気に仕上がった柄に、キラキラと光るグリッター(ラメ)加工がよく映えます。
国会議事堂をモチーフとし、まるで写真のようなリアリティ溢れるデザインに。クラシックな雰囲気を重視し、金箔や刺繍糸の色も厳選することで、全体的に重厚感のある仕上がりに。照りのないマットな質感の生地も、デザインと上手く調和しています。
バイカル湖をイメージさせる地色のアイスブルーが、強い印象を残します。ヒマワリの赤や緑の鮮やかな色彩は、聖ワシリイ大聖堂からインスピレーションを得ています。金箔と刺繍にゴールドふんだんに使い、大胆で高級感溢れる一着に仕上げました。
テキスタイルや食器など、サステナブルなデザインで有名なフォンランド。スズランを描いたこの振袖は、フィンランドデザインの特徴である「自然」「シンプル」「美」を印象付ける仕上がりに。雪の結晶にはレーザー箔(ホログラム)やグリッター(ラメ)加工を施し、スターダストのような雰囲気を演出しました。
色鮮やかな建物が並ぶノルウェーの街並みを表現したデザインは、洗練された北欧カラーがとても印象的です。ヒースをはじめとした花々を全体に描き、トリコロールカラーのリボンで縁取りをすることで、スカーフのような華やかな仕上がりになっています。
女性の髪飾りに使われるなど、キューバの人々に愛されているマリポーサ。そのマリポーサを全体に大きく描くことで、アート作品のような振袖に。地色のセルリアンブルーはカリブ海をイメージしており、明るい色彩が印象的なキューバらしいデザインとなっています。
ノートルダム大聖堂の祭壇を、一面に落とし込んだ一着です。幻想的な青の空間と、ほのかな黄色の光を、染めや金加工で表現しています。砂糖楓を裾に流れるように描き、青く光らせることで神秘的な雰囲気に仕上げています。
小さな花であるゴールデンワトルが、まるで太陽のように大きくデザインされ、圧倒的な存在感を放っています。刺繍加工が贅沢に施されており、特に上前部分を全て刺繍にすることで、豪華さと力強さが際立つ一着に仕上がっています。
2022年「第73回 京友禅競技大会」にて「京都市産業技術研究所理事長賞」受賞 透明感のあるデザインに合わせて銀通しの生地を使用しています。また地紋はモチーフのない【ちぎり箔】ですので水彩画風のニュアンスを邪魔することなく上品な雰囲気に仕上がります。
シルバーやグリッター箔で瑞々しいツヤ感を表現しています。飛沫をイメージしたラインストーンもポイントです。
水彩画風の透明感のあるデザインです。
くすみブルーのシックな色と鮮やかなグラデーションのコントラストが特徴的なアート作品のような新感覚の振袖です。
ビビッドな発色が印象的。 筆で描いたような菊と松が、鮮やかさを更に引き立てる。
「第68回 京友禅競技大会」にて「経済産業大臣賞」を受賞した振袖です。京友禅型染めの伝統技法で染め上げた逸品です。尾形光琳が確立したとも言われる光琳派調のデザインを四季折々の花々でまとめた振袖です。白地にワインのボカシを入れ、重厚感のある配色でまとめています。
菊をメインにした上品なデザインです。パステルカラーの地色と金箔加工・刺繍がポイントの一着です。人と被らないエレガントで華やかなコーディネートを楽しむことができます。アンティーク風の着こなしもおすすめです。
京友禅競技大会「優秀賞」受賞。
四季折々の花が咲き誇る華やかな振袖。大胆な柄構成と細やかな刺繍は見惚れてしまうほどの美しさ。
京友禅競技大会「優秀賞」受賞
辻が花染めがとても贅沢な一着です。白生地には銀糸が光る華やかな銀通しの生地を使用しています。古典柄でエレガントなコーディネートを楽しむことができます。
市松模様に流水の大胆な舞台に、個性豊かな四季の花たちが咲き誇る。懐かしくて新しい大人レトロな世界観。
全体のカラーリングはシンプルに色数を厳選し、高級感を醸し出しました。縁起の良い吉祥文様である束ね熨斗を主題にしています。束ね熨斗は、沢山の熨斗目を束ねることから多くの人達から祝福を受けている象徴です。高級感のある鹿長文様に、伝統的な技法である唐絞りを合わせ作品を作りあげました。
上前身頃と背中から袖にかけ、色調と柄を変えることにより、「菊華浪漫」「山取り牡丹」2つの世界を表現しました。花菱紋が浮かび上がった、古典にふさわしい生地に仕上がっています。本友禅とは違った濡れ書き技法を採用することにより、柔らかさのある古典柄に仕上げました。
日本伝統の四季花を優美に配し豪華で若さあふれる色柄です。菊の華紋をあしらった発色抜群の白生地です。平成26年3月12日、京友禅競技大会「琳派400年記念」特別賞受賞。
当社が企画・製作に携わり、「第73回 京友禅競技大会」で受賞したオリジナル商品です。
「墨流し」を表現した柄で、インクの動きを細かく再現しました。重厚感のあるチャコールグレーにゴールドを差して、煌びやかな印象に仕上げました。「波」の地紋が全体的に浮かび上がるよう織りあげられており、光沢感のある生地を使用しました。コーディネート次第で「モード」「ギャル」など、雰囲気を変えられるのがポイントです。一蔵オリジナルのデザインで、他とは違う雰囲気を演出します。
国宝の日本画や屏風絵を思わせるような流水琳派絵図をこの一品に託しました。とても光沢が良く、上品に花紋を織り込んだ生地です。第66回京友禅競技大会にて「京都府中小企業団体中央会長賞」受賞。
白と黒のまとまりのある配色で、落ち着いた印象です。金彩、銀彩の牡丹をプラスして豪華さを漂わせています。
牡丹に金彩銀彩を加工することにより、斬新かつ高級感のある雰囲気に仕上がっています。
道長に流水疋田文様を配した本格的な古典柄です。
うっすらと浮かび上がるように織り込まれた、サヤと桜の地紋の上品な風合いの生地です。
豪華な古典柄の振袖を求める方にオススメです。
琳派400年の記念年にあたり、琳派柄、梅波の文様を入れ、全体的に色数を抑え、シックな柄付けをしております。古典柄を琳派調に仕上げ、伝統的な職人技による手間のかかった振袖です。
希少性のある(本桶絞り染め)をベースに、地色を染め分け柄を手描き友禅、金箔加工駒糸刺繡等の複合加工により、重厚にまとめました。一見でインパクトがあり、よく見ると深さがある大胆かつ本格派の逸品です。新潟県知事賞受賞。
亀甲や雲取り、露芝など古来より伝わる吉祥紋様を全体にちりばめるように配した豪華な振袖です。若々しい色使いで華美になりすぎず、上品な仕上りとなっています。菱形を変化させた幾可紋様を地紋に織りこんだ松皮菱と呼ばれる生地を使用しています。高級感と美しい発色が特長です。第65回京友禅競技大会「優秀賞」受賞柄です。数々の友禅競技大会に優秀な成績を修めている老舗染工場が染めている国産の型友禅です。
黒地の地色に、総柄の乱菊の柄を施し、合口がすべて合っていて、色彩も落ちついた暖色系の色で可愛らしくまとめた深みのある振袖です。紋意匠の抽象的な地紋が特徴的。豪華で気品あふれる、数少ない総柄タイプの逸品振袖。個性的なコーディネートも楽しんでいただけます。
落ち着いた赤の地色が上品な振袖です。伝統の辻が花文様をリズミカルな構図で描き、ポイントに桜を添えて華やかさを出しました。上柄の花々も明るく、色彩豊かな印象です。銀通しという生地を使用。地紋に銀糸を織り込み、華やかさを出した振袖にぴったりの生地です。赤のすっきりした生地に色とりどりの花を配すことで華やかさをプラスし、女性らしい印象の仕上がりです。また、全体にから絞りと金加工を施すことで、高級感を出しています。
縁起の良い古典柄、向かい鶴。 二十歳の門出には、煌びやかで格調高い振袖を纏って。 価格:税込金額・スタンダードセット
お住いの近くでイベントがなくても大丈夫
振袖専門店ICHIKURA店舗にて
ご覧いただけます。
掲載の作品をご覧になりたい方、
ご試着をご希望される方は
お取り寄せとなります。
ご予約フォームの「その他お問い合わせ欄」に
作品番号をご記入くださいませ。
(作品番号の例:E-1000、SPC-10など)
なお、お問い合わせは
店舗のお電話でも承っております。
お気軽にご連絡くださいませ。
とっておきのアクセサリー(小物)で
自分らしくアレンジ。
横スクロールで続きをcheck
※画像はイメージです。
お住いの近くでイベントがなくても大丈夫
全国ICHIKURA・Ondine各店舗にて
ご覧いただけます。
掲載の作品をご覧になりたい方、
ご試着をご希望される方は
お取り寄せとなります。
ご予約フォームの「その他お問い合わせ欄」に
作品番号をご記入くださいませ。
(作品番号の例:E-1000、SPC-10など)
なお、お問い合わせは
店舗のお電話でも承っております。
お気軽にご連絡くださいませ。